Chromeが重いと思ったとき、メモリ使いすぎていないか?
そこでメモリの使用量を抑える、開放する方法を簡単にお伝えします。
個人の方だとあまりないのかもしれませんが、クロームのタブをたくさん開いていると重くなりますし、拡張機能も入れすぎると思うなります。なるべく、ブラウザが使うメモリー量を減らしたいと思います。
目次
グーグルクロームがメモリを使う原因
グーグルクロームが重くなる主な原因は以下の通りです
① タブ開き過ぎ
② そもそもPCメモリが不足
③ キャッシュ・履歴の肥大化
④ 拡張機能を入れすぎ
⑤ 64bitのOSで32bit版Chromeを使っている
① タブ開き過ぎ
そもそもたくさんタブを開きすぎているとメモリをたくさん使いますので、一度タブを開いて使わないタブは閉じるようにしましょう
② そもそもPCメモリが不足
基本的にPCのメモリ容量が少ないと重いものです。例えば、2GBと8GBでは速度が全然違います。古いPCだとメモリ容量が少ないのでメモリ容量を大きくするという事をお勧めします。
③ キャッシュ・履歴の肥大化
グーグルクロームは賢いです。そのため以前に開いたWEBページを記憶して次回に開くときにすぐに開くことができるようになっています。そのため、その記憶することが多いと、これも重くなる原因になります。
そこで、キャッシュや履歴を開放(消去)してあげることで軽くすることができます。
・閲覧履歴の消去
クローム画面の右上にある縦に3つのポチポチがあるところ(Google Chromeの設定)ボタンを押します。
その他のツール ⇒ 閲覧履歴を消去
閲覧履歴の削除画面が表示されますので、パスワードとその他のログインデータはチェックを外して「データを削除」ボタンを押します。すると履歴を削除することができます
④ 拡張機能を入れすぎ
グーグルクロームには便利な拡張機能がたくさんあって便利なので拡張機能を入れていますが、入れすぎもメモリを消耗する原因になります。
ちなみに私が今使っている拡張機能です
拡張機能も探して使ってみたもののそれ以降は使わないというものもありますので、時々拡張機能の一覧から要らない、使わない拡張機能を消すようにしましょう
⑤ 64bitのOSで32bit版Chromeを使っている
Chromeブラウザのが何ビット版か確認する方法は以下の通りです
GoogleChromeの設定 ⇒ ヘルプ ⇒ Google Chromeについて(G)
以下のように表示がでて「(64ビット)」と表示されました。
もしも32ビットのままでしたら、変更する必要がありますので変更方法は調べてみてください。
まとめ
【簡単設定】グーグルクロームのメモリを開放する方法についてお伝えしました。
- 1.0.1 ① タブ開き過ぎ
- 1.0.2 ② そもそもPCメモリが不足
- 1.0.3 ③ キャッシュ・履歴の肥大化
- 1.0.4 ④ 拡張機能を入れすぎ
- 1.0.5 ⑤ 64bitのOSで32bit版Chromeを使っている