俗に言うごちゃまぜブログ作りを経由して、特化型ブログを作るようになり、報酬がグン!とアップしました。特化型ブログを作っても稼げない…と嘆く人も多いですが、稼ぐための特化型ブログ作りの〇〇な方法を検証していきます。
スポンサーリンク
特化型ブログとは?
特化型ブログとは、徹底的に1つのキーワードを掘り下げてコンテンツを作っていくことによって、専門性が高いブログができていきます。専門性といっても、友達よりもちょっと知っているという程度で良いのです。
そして、その情報が検索してきたユーザーさんが満足させられればアクセス数も徐々に増えていきます。しかし、記事更新を怠るとすぐに検索順位も下がってしまいますので、記事更新を怠らないようにすることが大事です。
なぜ特化型ブログを作るべきなのか?
ごちゃまぜブログでは、記事というかサイトの特化性がなく、色々なジャンルの記事になってしまい、的を絞ったターゲットを狙うのには時間が掛かってしまいます。そのため、専門性を持った特化型ブログを作ることで、メリットもたくさんありますので、ご紹介しましょう。
1 Googleが専門性の高いサイト(ブログ)を求めている
2 Googleが専門性の高いサイト(ブログ)を評価してくれる
3 Googleのアドセンス停止のリスクがほぼなくなる
4 Googleからのペナルティリスクが軽減する
5 ページビュー数が伸びやすい
6 資産になる
どんなジャンルで特化型ブログを作る?
特化型ブログでのネタ選び、ジャンル選びを間違えると全く稼げません。アフィリエイトで稼ぐには、検索順位を1ページ目にすることが前提になりますので、人が欲していないジャンルやネタでは、誰も検索しませんし、読まれません。
それから、どういったジャンルを選んだら良いのか?それは、第一にニーズがあるジャンルです。そのジャンルからキーワードを選定して、特化型ブログを作っていくことです。
『Babdicam 高画質・高性能動画キャプチャーソフト』
⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ⇩
ビッグキーワードを記事タイトルに入れながら、特化型ブログを作っていきます。コンセプトのある特化型ブログです。それでは、どんなジャンルを選べばよいのか?ちょっとヒントをお伝えしましょう。
1 イベント系
2 メディア系
3 芸能人系
4 スポーツ系
5 ゲーム系 など
これらのビッグキーワードに関連する情報で、特化型ブログを作っていきます。できれば、得意なこと、強みとしている分野、興味や関心があるネタ・ジャンルを自分なりにオリジナリティがある特化型ブログを作っていきます。
特化型ブログで重要なキーワード選定
とにもかくにも、検索されているキーワードでなければなりません。そのために無料で便利なツール、『Google キーワードプランナー』があります。このキーワードプランナーで、今現在の検索ボリューム(どれくらい検索されているか)を知ることができます。
詳しくは、キーワードプランナーの使い方をまとめてみたをご覧ください。
この『Google キーワードプランナー』を使って、月間の検索ボリュームを調べてみて、月間で5万~10万あるキーワードを使っていきます。月間検索ボリュームが余り少ないと、検索されていないということになりますので、記事を作っても読んでもらえません。
まとめ
特化型ブログ 稼げないから稼ぐに移行した〇〇な方法!をお伝えしましたが、とにかく、キーワード選定がネックになりますし、特化型ブログにすることで、専門性を持ったサイトを提供することでユーザーに有益な情報を提供することを第一に考えます。
そうすることで、ユーザーに役に立つサイトとして、Googleさんに好かれるサイトになっていき、検索で上位表示されるようになります。初めての時は、時間が掛かりますが、継続していくことでサイトに力がついて、必ず上位表示されるされるようになっていきます。
スポンサーリンク