ムービーメーカーで動画を作る
ユーチューブに動画をアップロードするためには、動画を作らなければなりません。この動画を作るツールがムービーメーカーというWindoesに元々入っている無料のツールです。もし、あなたのパソコンにムービーメーカーが入っていない場合は、以下のサイトよりダウンロードしてください。
最新版「Windows ムービーメーカー」は、Windowsの無料ソフトパッケージ「Windows Essentials 2012」の中に入っています。
Windows Essentials 2012 には、次のプログラムが含まれています
・フォト ギャラリー
・ムービー メーカー
・Windows Live Writer
・Windows Live メール
・OneDrive
この中からムービーメーカーだけをダウンロードするようにしてください。その他のプログラムはほとんど使うことがありませんのでご自身で判断してダウンロードしてください。
※「Windows Essentials 2012 スイートのサポートは 2017 年 1 月 10 日 に終了します」という案内が表示されていましたので、対応は個人の責任でお願いします。
ムービーメーカーでテキスト動画を作る
ムービーメーカーを開く
今回は、Yahoo!ニュース記事を使ってテキスト動画の作り方を説明します。
Yahoo!ニュース記事を決めて、画像を保存します。元々パソコンに組み込まれているSnippinng Toolを使って画像を切り取って、マイピクチャーなどの保存しておきます。
ムービーメーカーに画像を挿入します。
⇒「ビデオおよび写真の追加」をクリックして、保存した画像をムービーメーカーに追加します。
記事のテキスト文章を表示させるために、「キャプション」を追加します。
(引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000182-sph-ent)
Yahoo!ニュース記事の本文をすべてコピーして、ムービーメーカーのキャプションに貼り付けます。
キャプション内に貼り付けた文字の大きさや体裁、見栄えなどを変更します。
画像に貼り付けた文章の表示方法を、下からスクロール表示に変更します。
今、ムービーメーカーにある画像とテキストの表示時間が7秒になっていますので、表示時間を変更(長く)します。変更後は実際に動画を流してみて、見やすい速度にします。
画像とテキストだけだとちょっと寂しいので、音楽を追加します。前もって音楽を準備して保存しておきましょう。その保存先よりムービーメーカーに音楽を追加します。動画と音楽の長さが違うと、動画の途中で終わってしまったり、音楽が途中で切れたりしますが、動画の長さにちょうど合う長さの音楽はなかなかありませんので、音楽の最後をフェイドアウトさせてしまいましょう。
このままでも良いのですが、せっかくなら動画のタイトルを付けてあげたいものです。それは、最初にやった方法と同様に画像をムービーメーカーに追加して、動画の一番最初に移動します。そして、キャプションでタイトルを入れ、文字は大きめにして中央に表示すると体裁が良いタイトル画にして、動画タイトルらしい表示方法に変更します。
これで、動画作成は完了しました。最後に一度試聴してみて、おかしくないことを確認してから、動画を保存しましょう。実際にムービーメーカーを使って動画を作成した様子をユーチューブにアップしましたので、そちらもご覧になってください。
まとめ
今回は、無料ソフト「ムービーメーカー」を使ってテキスト動画を作る方法をお伝えしました。動画をご覧になってもお分かりのように、本当に短時間で動画を作ることができます。ユーチューブトレンドアフィリの手法でもある、トレンド記事で動画を作ってユーチューブでアドセンスで稼ぐ方法の初歩的な手法になります。
作業に慣れてくれば、1本の動画作成に10分とかかりません。従って、短時間で複数本の動画をユーチューブにアップしておけば、いずれかの動画が爆発的に再生回数を伸ばして、アドセンス広告で報酬を得ることができるかもしれません。是非、参考にしてみて下さい。そして、ご自分でも動画を作ってみてください。すぐに、実行です。
実際に作った動画です。
スポンサーリンク