毎日毎日ブログを書いても1ページ目はさも、3ページ目に表示されてしまい悩んでいた所、ブログが上位表示されない理由を知り納得しました。
ブログで報酬を得ようとする時、検索で上位表示されなければ「0円」のままです。
そこで大切なのがSEO対策です。
SEO対策?
検索順位を1位にするのは、なかなか大変なことですが、最低限1ページ目(10位内)に表示させなければなりません。ブログに訪れるきっかけとして70%以上が「検索」を通してです。
あなたも何かを調べたい時に、「検索窓」にキーワードを入力して探しますよね。そして表示の上の方をクリックして開きますよね。
それなんです。
如何にして検索された時に上位表示させるか、がSEO対策です。
ここからは私が調べて「なるほどな~」と思った内容をお伝えします。
上位表示されない6つの理由
あなたのブログが検索上位に表示されないのは、下記の理由によるものです。とあったので、6つの理由をそのまま記してみます。
① そもそも検索ワードを決めていない!
② 検索する人の気持ちを分かっていない!
③ 検索ワードを絡めて記事を書いていない!
④ ほかの人と同じことしか書いていない!
⑤ そのワードで日本一の記事を書けてない!
⑥ まだブログにスイッチが入っていない!
私が今できていないこととしてズシーんときたのが「⑤ 日本一の記事を書けてない!」でした。
なかなか素人が日本一の記事なんて書けないと諦めています。がそれではいけないんですね。
「① 検索キーワードは決めている」し、「③ 検索ワードを絡めて記事を書いている」のですが、検索の上位表示ができていません。
「④ 他の人と同じことしか書けない」は、どうしても検索して自分が知りたいなという記事を書いていたので、これも原因の一つなんですね。
「⑥ ブログにスイッチが入っていない」は、私のブログは記事も100以上書いていますし、1つの記事のアクセスも数十件はあります。スイッチというものではないのかもしれませんが、ある程度は検索されているようです。
① そもそも検索ワードを決めていない!
これは初心者にありがちなのですが、日記感覚で記事タイトルを決めた書いていることです。これでは、グーグルさんがどのように判断して良いのか分からないのです。
必ず、メインとなるキーワードを決めましょう。そしてメインのキーワードに関連するサブキーワードも決めておきましょう。
記事タイトルは当然のことで、記事を書く時にもメインキーワードとサブキーワードを必ず入れるということがとても大事なことで、これをやっていないとグーグルさんがどんな記事を書いているのか判断することが出来ません。
それでは、如何に内容が良くても(日本一の内容であっても)上位表示されることはありません。
② 検索する人の気持ちを分かっていない!
あなたは何故、検索をするのですか 私は分からないことがあると検索窓にキーワードを入れて検索をします。キーワードは2~3つです。
その検索された結果、上位に表示されたサイトをクリックして記事(内容)を見に行きます。見に行った時に、私の検索意図と違えば、その記事(ページ)から離れて、次のサイトをクリックしてみにいきます。
この行動をよく考えてください。自分でやっていることを記事を探している人もやっているということです。如何に、記事の内容が検索する人の気持ちになっているか、内容もそうです。
結論として書かれていたのが、ペルソナ(具体的な人物像)を考え、その人がどんなニーズ(悩み・欲求)を抱えているか?それを具体的に解決するにはどんな情報を記事に書けばいいのか?
ペルソナのニーズを解決することだけを考えていれば、アクセス数や収益は後からいくらでもついてきますから。
③ 検索ワードを絡めて記事を書いていない!
検索ワード(キーワード)を決めたら、記事にもキーワードを絡めた文章を書きます。記事の見出しにもキーワードを入れて、記事の最初の方にキーワードを絡めた文章を散りばめます。
しかし、いくら検索キーワードが大切とはいっても、キーワードの羅列ではかえって逆効果になりますので注意が必要です。人が読んで分かりやすい、読みやすい文章にすることが大切です。
④ ほかの人と同じことしか書いていない!
記事を書く時にもネットで検索して文章を書いていると思います。同じキーワードで検索して表示されたページの中から文章を探して記事にしますよね。
その繰り返しで、どこかで見た内容の記事文章になっていませんか。それがだめなのです。オリジナリティや個性がない文章になっているのです。
ある程度は他の記事からの文章でも構わないと思いますが、やはりあなたなりのオリジナリティを表に出した文章を記事にする必要があります。それが差別化になり、日本一の記事になるのです。
「他との“違い”こそが競争に勝つための武器」とあり、これは肝に銘じておきましょう。
⑤ そのワードで日本一の記事を書けてない!
もっとも丁寧で、もっとも分かりやすく、もっとも役に立つ、もっとも感動させる文章を書けば余裕でランキング1位をとることができます。
言おうとしていることは解るのですが、初心者では難しすぎますよね。しかし、それぞれを一つ一つクリアしていくことで、日本一の記事を書くことになるのではないでしょうか。
具体的には、どのようにやって行けば良いのでしょうか。
それは、検索したキーワードで検索結果に表示される上位TOP10のサイトの内容をみて、(1位~10位までを徹底的に)、 それらよりも「優れている」と自信が持てる記事を書きましょう。
⑥ まだブログにスイッチが入っていない!
そもそもブログにスイッチが入っていないとは? 検索エンジンに評価されていないということです。どうしてもブログを書き始めた頃は仕方のないことで、以下のような原因になります。
・運用期間(時間)が不足している
・記事数(作業量)が不足している
・被リンク(信用)が不足している
これらのことは、ある程度時間が解決してくれます。
記事をたくさん書く時間で記事数はどんどんと増えていきます。ブログを始めた頃は、出来れば1日に2~3記事を毎日書いてください。
1か月も立てば3記事×30日で90記事が入っているブログになります。
ここでやっとスイッチが入るという時期になるので、勝負はそこです。毎日コツコツ記事を書くという作業をどれだけ続けられるか(継続は力なり)。
知っているようで忘れていたこと
SEO対策は自分ではやっているつもりでいましたが、上位表示されない6つの理由を再度知ってみると、キーワードを絡めた記事タイトルと記事の内容はできていましたが、日本一の内容になんかできていないし、記事の内容がどこかに書いてあるものだったり、検索する人の気持ちになっていないことを知ることになりました。
今は、SNS経由でのブログ流入を期待して、ツイッターに記事のURLを貼り付けてツイッターを見て気になった人がブログに来てくれるのを待つという体制でした。
これからは、「上位表示されない6つの理由」をしっかりと理解してブログの記事を書くようにしたいと思いました。
これから1か月の期間を区切り、対策をかけてみて上位表示されたかどうかの検証を年明けにお伝えできればと思います。
まとめ
ブログが上位表示されない!無料の対策を知った感想!これはもう手放せない!
今現在で私のブログが上位表示されない理由を私なりに見地してみました。
第一は、日本一の記事を書こうとしていない。
第二は、他の人の記事のリライトや寄せ集めになっている。
つまり、自分の意見をしっかりと書けれいないし、人に伝えようとして書いていない、検索してクリックされる記事になっていないのではないでしょうか。
① そもそも検索ワードを決めていない!
② 検索する人の気持ちを分かっていない!
③ 検索ワードを絡めて記事を書いていない!
④ ほかの人と同じことしか書いていない!
⑤ そのワードで日本一の記事を書けてない!
⑥ まだブログにスイッチが入っていない!