目次
お悩み系ブログアフィリエイトの作成方法
1商品=1ブログで作成する
ブログの構成は、
1 商品の紹介・概要
2 詳細説明
3 効果やメリット
4 口コミや感想
5 購入店のおススメ
(例)
ブログ名・・・〇〇商品名〇〇の通販激安ショップはこちら
ブログ説明・・・〇〇商品名〇〇の通販激安情報です。
ブログ説明・・・〇〇商品名〇〇の通販激安ショップや効果を紹介します
実際のブログの見本
〇〇〇の通販激安ショップはコチラ(400字)
〇〇〇の成分は何が入っているの?(300字)
〇〇〇の口コミと感想チェック(300字)…楽天サイトへ飛ばす
〇〇〇にはどんな効果があるの?(300字)
〇〇〇に注目!(300字)
・5~6記事は、1日で投稿する
・商品名で集客した客は、購買意欲があるので、ライティングスキルはあまり必要ない
・アドセンス広告は貼らない
・1記事400字以上にする
・売れた商品に対し、売れていない商品からリンクを送る
1商品1サイト型アフィリエイトとは?
その商品の購入を検討している人だけを集めやすいので、
アクセス数が少なくても、成果に十分つながる、というメリットがある
その商品購入する意思が前提となる検索パターンは、効果、評価、評判…
このような検索ワードを狙って上位表示させることができれば、
1個売れて1万円の報酬の商品を選べば、月に10アクセスしかないページでも
あらかじめ購入する意思のあるユーザーをあつめているので、
1万円の報酬を得られる可能性がある
GoogleやYahoo!の検索プログラムに、専門性が高いと評価されるようになる
紹介する商品を1つに絞ることで、「サイトの専門性を高める」ことができる
1つの商品に絞れば、その商品に関連する「商品名¥+効果」というような
検索ワードで上位表示を狙うことは、
専門性を高めるための情報量も、それほど多くは必要ないと考えることができる
ページ数も少なくて済むし、アクセスが少なくても成果につながりやすい
記事のテンプレート化
・商品名だけを置き換える
・上位表示されてから修正する
・最初は極力時間をかけないようにする
お悩みの種類
悩みに特化した商品のニーズが凄い!
人間の悩みは、4種類しか存在しない
・人間関係の悩み…恋愛、家族との距離感、上司や部下、対面恐怖
・金銭的な悩み…借金、自分の夫の収入が少ない、お金が貯まらない
・健康上の悩み…持病、体の痛み、体調が悪い、体のコンプレックス、うつ病
・将来に関する悩み…「今の仕事を続けていいのか?」「結婚できるだろうか?」
※OL1000人の体の悩み=肩こり、冷え性、むくみ、疲れがとれない、肌荒れ
※30~70代女性に響く、「健康・美容」のキーワード
・30代:月経、妊娠、疲労回復
・40代:アンチエイジング、疲労回復
・50代:アンチエイジング、アイケア
・60代:アイケア、便秘
・70代:滋養強壮、免疫力向上
購買意欲が高いキーワードとは?
・〇商品名〇+口コミ
・〇商品名〇+激安
・〇商品名〇+値段
・〇商品名〇+価格
・〇商品名〇+体験談
稼ぐためには、1~20位までの上位表示を目指す
※ブルーオーシャンキーワード = 新しくできた言葉 = 競合がいない
ブログタイトルの決め方
人は、第一印象でブログ息を読むか、読まないかを決める
パッと見た瞬間の印象で、「このブログは面白そう」「何だか役に立ちそう」
3秒以内にボタンをクリックされてしまう
このブログは、あなたの役に立ちますよ!とアピールする
1 何のブログなのかわかるように、タイトルにテーマを入れる
2 数字を含める(ブログタイトルに必ず数字を入れる)
3 インパクト、意外性
「は?なにそれ?」「ありえへん!」「ウソでしょ!」と思われるくらいの
インパクトのあるブログタイトルを付ければ、絶対にアクセスが増える
ブログの記事更新のコツ
1 毎日更新すること
ブログを更新するようになっただけで、アクセスが増え、報酬が発生するようになる
ブログアフィリエイトは、更新頻度を上げることがコツ!
2 読者が求めている、役に立つ記事を書く
特に、
・初心者向けの情報
・あなた自身が作業しながらつまづいたところ
・作業していくうちに学んだこと
それらを解説するように書いていくと喜ばれる (あなたより初心者は、ゴマンといる)
3 眠くなる文章から脱却メソッド
「面白さ」
ほんの少しでいいので、面白そうな文章、続きが読みたくなるような文章にしてみる
4 強調(赤字・ラインマーカー・太字・拡大)、装飾
ブログ記事を書く時に大事なこと
記事タイトルには、できるだけ検索されそうな言葉を書いておく
・GoogleやYahoo!は、ブログの記事のタイトルに含まれるキーワードを重要視する傾向にある
思いのままに、最初はどうせ誰も見ていないのだからという気分で書くこと
・実際に、その記事にアクセスが集まりだしたら、文章を修正すればよい
・最初から気合を入れて、時間をかけて記事を書く必要は、まったくない。
・アフィリエイトは、ある程度確率論的な要素もある
・1つの記事に4~5時間もかけていたのでは、1年で100ページしかできない
・さくさくと記事を書いて、1年で数千ページかける人が稼げます
・書き始めの段階では、未完成だと思っても、とりあえず、アップしておく
・後からアクセスが集まって記事だけを書き直したり、文章を足す⇒それが、「成功への早道」